

たまねぎキャッチャーの次は、
たまねぎヘアでお買い物!?
巨大なたまねぎのオブジェ『おっ玉葱』!
さらに!地元小学校の思い出をたまねぎと一体化したストリートピアノ『しち玉ピアノ』など、
淡路島の驚くような魅力を発信する『おっタマげ!淡路島』企画をご紹介します。
第9玉
うずの丘ネオンストリート
タマデン

おっタマげ企画第9玉!
幅約10m×高さ約1.6mの壁一面に広がる約30個のネオンアートが登場です!
その名も「タマデン」。
ネオンアートの迫力ある写真を撮影できるだけでなく、真ん中の座布団に座ることで、たまねぎネオンが点滅する仕掛けがあり、ショートムービーでもシェアしたくなる楽しいコンテンツです。
淡路島の名所や文化・食材などをモチーフにしたイラストをたくさんの方にシェアしてもらい、淡路島の魅力を知ってもらいたいと思っています!
設置店舗:
うずの丘大鳴門橋記念館
期間:2023 年1月11日(水)からスタート
第8玉
淡路島
オニオンキッチンカー


「みんなで251( にこいち)」がメインテーマの、2台が揃って1 つのキッチンカー。名前は「TAMAO」と「NEGIKO」。
くすっと笑えて愛着のわくフォルムのキッチンカーです。
淡路島にはたくさんの島食材があり、それを生産する人や加工する作り手の仲間もたくさんいます。
そこでこのキッチンカーを通して、私達(うずのくに)がそのたくさんの仲間たちと251(にこいち)となり、この島の魅力( 食材や生産者や作り手) を一人でも多くの人に知って頂きたくこのキッチンカーが誕生しました。
コロナの影響で大変な状況ですが、1 人ではなく、みんなで協力(251) し前を向いて頑張ろう!!
設置店舗:
淡路島各所で活動中!待機中はうずの丘大鳴門橋記念館に停車しているよ。
期間:2021 年4月18日(日)からスタート
オニオンキッチンカーの活動は
公式Webサイトをご確認ください。
第7玉
しち玉ピアノ

令和2年3月末に閉校になった南あわじ市立三原志知(みはらしち)小学校の思い出あるピアノが、淡路島の驚くような魅力を発信する「おっタマげ!淡路島」企画として、生まれ変わりました!
三原志知小学校の児童たち20名が描いてくれた自画像を、たまねぎと一体化。
これからもずっと輝き続けてほしいという想いが込められています。
そしてなんとこの企画が偶然にも「おっタマげ!淡路島」企画の第7玉目(回目)のイベントだったため、小学校の名前とかけて『しち(7)玉ピアノ』と名付けられました。
どなたでもご自由に弾いていただける、ここだけのストリートピアノの誕生です!
設置店舗:うずの丘大鳴門橋記念館
期間:2021年3月14日(日)からスタート
第6玉
顔出しパネル
#玉ねぎになりたい

旅先、美味しいグルメ、綺麗な景色・・・楽しい!
でも、なにかが足りない。
それは、こんな心理なのではないでしょうか?
「穴があったら顔を出したい。」
ついついそんな衝動に駆られますよね。
みなさま、我々スタッフ一生懸命創りました。
そして、できましたよ、「#顔出しパネル」。
旅する島愛のある方には、この作品から思う存分顔を出してほしいんです。(玉ねぎ型の穴があります。)
今回、淡路島の書家南岳杲雲(潮音寺の住職高野山真言宗)先生に作品を書いていただきました。
さらに、作品の左下には、特別なスペースをご用意しています。
旅先で疲れたら、「#体育座り」です!
たまねぎカツラをかぶって、玉ねぎのようなキュートな「#体育座り」を魅せてください。
設置店舗:うずの丘大鳴門橋記念館
期間:2017年3月25日(土)からスタート

書家のご紹介
南岳杲雲 nangaku ko-un
1962年兵庫県津名郡東浦町(現淡路市)に生まれる
高野山真言宗潮音寺住職
住職の傍ら淡路島、阪神間を拠点として書や篆刻から生まれる真のアートを追求しながら創作を重ねている。古きよきものと新しきよきものとの融合をテーマに湧き出る思いを表現し、デザインとしての書の在り方にも積極的に取り組んでいる。
書や篆刻芸術の魅力、楽しさ、愛でる心、を書道教室を通して多くの人に伝えている。
第5玉
タマ泣き美人コンテスト
泣いてください。淡路島で。
淡路島の美しい景色をバックにあなたの美しい涙を見せてください。
悲しいことなんてなくても大丈夫。
淡路島には、タマネギがあります。
タマ泣き美人コンテストは、淡路島の絶景スポットでタマネギを切りながら涙を流す姿の美しさを競う、
投票型の美人コンテストです。
書類選考を通過し、最終ノミネートされた方々をプロの映像クリエイターが撮影させていただきました。
WEB上の投票と、ブロマイド付のグッズの販売個数を集計し、優勝者を決定します。
優勝者の泣き顔は、「美味しくて泣ける」淡路島の新タマネギブランドに採用させていただきます。

タマ泣き美人コンテスト 最終ノミネート発表!!
投票結果については、『タマ泣き美人コンテスト 公式サイト』にてご確認くださいませ。
第4玉
おっ玉葱

淡路島は、
たまねぎへの愛が、
デカすぎる。
とっておきの撮影スポットをご用意しました!
巨大な”たまねぎ”のオブジェ『おっ玉葱(たまねぎ)』
その大きさは、高さ2.8メートル、直径2.5メートル、重さ約250キロ!
大鳴門橋と鳴門海峡をバックに、『おっ玉葱』と一緒に記念撮影をお楽しみください!
たまねぎカツラも貸し出し可能です。
設置店舗:うずの丘大鳴門橋記念館
期間:2016年3月25日(金)からスタート
2019年1月にリニューアル!
おっ玉葱が浮かんで見える!?『絶景おったまテラス』
周りの柵と芝を整えて、絶景度がさらにアップ!
いろんな角度で撮影してみて。
第3玉
おっタマげ!ソフト
(ハード?)

SNS投稿用メニュー
おっタマげ!ソフト(ハード?) 価格:100円(税抜)
あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチンで、「シングル」とご注文いただくと、コーンの上に生たまねぎをのせた、「アイス風・生たまねぎ」が注文できます。生で食べても辛くない、淡路島のたまねぎをご堪能ください。
※美味しくお召し上がりいただくには、お持ち帰りいただき調理してください。

実施店舗:あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 本店(道の駅うずしお)
期間:2015年8月1日(土)からスタート
第2玉
たまねぎカツラ

『道の駅うずしお』、『うずの丘大鳴門橋記念館』で、特注のたまねぎヘアのカツラを被ろう!
実施店舗:うずの丘大鳴門橋記念館
期間:2015年7月1日(水)からスタート

第1玉
たまねぎキャッチャー

うずの丘大鳴門橋記念館に出現したたまねぎキャッチャー。ゲームセンターなどでおなじみのクレーンゲームでたまねぎを1個ゲットすると、景品として淡路島産たまねぎ1.5kg分と交換できます。(時期によりキロ数が変わります。)
たまねぎは1個あたり約250g~300g。表面がツルツルしてるので難易度が高いと感じられるかもしれませんが、たまねぎの頭とお尻にアームを引っ掛けると、成功率が格段にアップします。横になっているたまねぎを見つけ出すのがポイントです。
「たまねぎキャッチャー2号機」
デビュー!
初代は2つアームでしたが、たまねぎキャッチャー2号機はなんと 3つのアームで力強くたまねぎをキャッチしてくれます!
しかも時間内なら アームを縱橫に動かし放題!
つかみ損ねても運が良ければたまねぎが転がり落ちる可能性もあり!!
設置店舗:うずの丘大鳴門橋記念館
期間:2015年5月23日(土)からスタート
料金:1回100円/6回500円
他にも続々開催!プチ玉ねぎ企画
たくさんのメディアに
ご紹介いただいてます!
-
まっぷる淡路島・鳴門`24に「おっタマげ!淡路島」の企画が紹介されました!
-
「リビング明石」2023年4月21日号で「おっ玉葱」が紹介されました!
-
マイナビニュース「【おすすめモデルコースあり】タイムズのカーシェアで行く淡路島1Dayドライブ旅!」にて「おッタマげ!淡路島」の企画紹介されました!
-
「おッタマげ!淡路島」の企画が女性セブン4月13日号で紹介されました!
-
【朝日新聞・朝日ファミリースプリング号】にてタマデンが紹介されました!
-
Hanako4月号で「たまねぎキャッチャー」が紹介されました!
-
朝日新聞に「おっ玉葱」と「たまねぎキャッチャー」が掲載されました!
-
神戸新聞に「うずの丘 ネオンストリート」が掲載されました!
-
産経新聞に「うずの丘ネオンストリート タマデン」が掲載されました!
お問い合わせ
取材・メディア掲載、ご質問等、大歓迎です!
『おっタマげ! 淡路島』に関するお問い合わせ先
株式会社うずのくに南あわじ
TEL:0799-52-2888
淡路島を有名にして、
たくさんの方にご来島いただきたい!
働く場所も、観光で楽しむ場所も
たくさんあります!お待ちしています!